
はい、お疲れ様です。
やっと、やっと釣りができました。海は荒れ続けぇの、仕事でグロッキーの!
気がついたら10月ですわ(笑
今日も雨が降っているけれど沼津でアオリイカです。
開始1投目からヒット!幸先良いスタートでしたが、カメラの電池が切れてんの(笑
結構長い時間釣りをしてなかったんだな!と。仕方がないのでデータだけ書いとく
下げ中盤から下げ止まりくらい。(21時30分スタート23時、雷接近のため終了)
3杯ゲッツ。
エギはヨーヅリ、ヤマシタで赤テープで2杯、金テープで1でした。
で、今日のメインはソリッド・ティップは白か黒か?を実践してきたので書いてみる。
ソリッド・ティップは白か黒か?
去年からソリッド・ティップを使ったエギングにハマってまったが、あの細いティップは遠征先では非常に心細い。
予備としてもう一本欲しくなった。そこでだ?自分は夜間にサーフでのエギングがメインなんで、ティップが白に
ペイントされているこのロッド
メジャークラフトさんのn-oneソリッドね。最初に手にしたアプ・ガルシアのソルティースタイルとティップの
部分だけ比べてみたよ。(共に8.6f)
手前がアブで白いティップがn-oneね。吊るしてあるエギはヨーヅリ・アオリーQエース3・5号だ。
n-oneのティップのほうが柔らかく感じたが、やっぱり柔らかかったね。外軽はスレッドの巻き終りのところを
実測で∮1.05ミリくらいで双方略同じ。自分はアブのほうが感度が良く感じた。
同じ価格帯なんで殆ど変わらない。(リールシートが同じですもん)気持ちの問題だけど(笑
けど?
問題発生!
夜間に視認しやすい白ティップのはずが、夜のサーフでは見えなかった(笑
サーフでショア・ティップランをやるとシャクった後はティップを高く上げてさびいてくる必要がある。
(ラインが波に揉まれないようにするため)んだけど、どうしてもティップは天を指している。夜とは言っても
意外と空は明るくて雲が認識できたりするでしょ?白が生えないんだよ。その点ティップが黒いほうがシルエットが
出るので判りやすかった。
写真のように並べると黒ティップは見え無いんだけどね?(光源があるからかね?)(老眼だからか?笑
メインのロッドは黒ティップで行くとこにしようかな。
今回はこのへんで。
ではまた!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。