
はい、お疲れ様です。
予定していた仕事が無くなってしまったので時間が空いてしまった。こんな時は弓角の補充をするべし!と
準備を進めていたら昔に買ったブレードが出てきた。💡 そうだ!スピナーを弓角の代わりにつけてみたら
どうなの?ってことで、今回はスピナーもどきを自作してみた。(ちなみに小さいワームではよく釣れる)
では、用意するものから
本体となるステンレスワイヤーにブレード胴体となるビーズ各種。この他に千枚通しとペンチがあればOK。
まずはアイを作る。今回は0.8mのワイヤーを使った。プロトタイプなので工作性を優先、
魚が掛かって不具合が出たら対策を考えようかな?
針がつくアイが整形できた。ここはこのまま閉じないでおく、閉じる時はビーズを抱かせて閉じるようにするから。
ビーズをお好みで入れていくそしてプレードを一番上に入れる。本来ならビーズの代わりに錘を付けてウェイト調整
するのだけど、弓角の代わりなのでワイヤーとブレードの重さでなんとかなるだろうと?思う。下手にウェイトをつけると
多分絡まるだろうから(笑
後はもう一度アイを整形して完成。
どうなんだ?コレ。針だけで食ってきそうだけど(笑
次回釣行で試してみよう。
ではまた!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。