
はい、お疲れ様です。
休日なのに海のコンディションが悪くて釣りができませんね(泣
こんな時は予備のメタルジグにウレタンコーティングをしておこうと思います。
コーティング剤にはいろいろな種類がありますが、(例えばマニュキュアだったり、
2液性のもの、ウレタン系、セルロース・セメントなど)耐久性や価格などから
主にウレタン系かセルロース系がよく使われ、それぞれ長所・短所があります。
ウレタン系は空気中の湿気によって硬化するようで、短期で使い切れる量を購入するほうが
良いです。開封後に長期保存すると固まってしまうことが有ります。
長所としてはコーティングが厚くできることや塗装の剥離が起きにくいことかな。(同じ
ウレタン系で塗装されたものは侵されてしまうかもしれません。)
セレロース系は、どぶ漬け〜どぶ漬けの間隔を開け過ぎるとコーティングが割れるものが
あり、少々慣れが必要です。また、第一石油類の塗料で塗装された面には色止めをしないと
どぶ漬けした時に塗料が流れたり。また、塗装が剥離してしまうことが有ります。
長所は比較的固めのコーティングができます。
今回使用したウレタンコーティング剤はTOHOさんのウレタン・フィニッシャーという
コート剤です。ちなみにノン・トルエンタイプです。これなら塗装面の色流れや
剥離も無さそうで安心してドブ漬けできそうですね。
UVカット剤配合が嬉しいですね。一液性のコート剤は紫外線で黄ばんでしまいますから
コーティングは至って簡単です。ハンガーを作って(針金をS字に曲げるだけ)どぶ漬け
するだけ。
どぶ漬けしたらゆっくり引き上げて下さいね。速く引き上げ得るとコート剤がもったいないよ。
あと、薄め液等を入れて撹拌した時は泡に気をつけて。
後は上下入れ替えながら5回くらいどぶ漬けしてあげて下さい。
使った感想は、結構シャバシャバしている。そのままどぶ漬けしても塗装の剥離が起きる
ジグはなかった。乾燥時間も速くとても使いやすいものでした。
ではまた。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。